試弾の大切さ

こんにちは。
Mahko Piano School です🎹
先日、仙川のお教室の萌先生と一緒にピアノサロンへ試弾へ行って参りました🎹
詳しくは萌先生へお聞きください…(笑)🙏

そこで、何台ものスタインウェイを試弾させて頂きました✨
試弾をして感じたのは、やはりピアノによってタッチ、響き、音の特徴やバランスがまるで違うということです💡
勿論スタインウェイが大変高価な楽器だとご存知の方は多いと思いますが、
モデル、大きさによっても特徴はあるものの、高価なモデルだから良い楽器とは限らない。

値段=価値 ではない


私も、自分の生徒さんへはピアノの購入の際には必ず試弾をして下さい、とお伝えしていますし、必要があれば同行します、ともお伝えしています。
現に購入の際に立ち会ったことも何度もあります。
その際にも、自分の耳や感覚で確かめて、しっくりくる一台を選んでオススメするようにしていますが、(勿論ご予算や環境などは相談の上です)
今回の贅沢な"スタインウェイの弾き比べ"でもその大切さを実感しました。
同じ楽器でもこれほどに違うのか…と改めて衝撃を受けました😳😳
低音、中音域は特にその特徴がわかりやすいかと思います。
運命の一台に巡り会えるかどうかは本当に運ですし、一生ものの相棒であり宝になる存在ですから、悔いなく選びたいですよね❗️
皆さんもピアノをお探しの際は必ず試弾の予約をして現地に行って確かめて下さいね💡

最後までお読みいただきありがとうございます😊💓
Mahko💐

Mahko Piano School♪ロシアピアニズムを学べるお教室♪

◆埼玉県所沢市山口、椿峰公園より徒歩1分。駐車場完備♪(下山口駅から徒歩15分、小手指駅から西武バス(大六天経由)「北野」バス停より徒歩5分。) ◆ロシアピアニズムを学べるピアノ・ソルフェージュの教室 ◆講師は桐朋学園大学ピアノ科卒、桐朋学園大学附属子どものための音楽教室講師。 「楽しく、わかりやすいレッスン」を目指します。 ◆体験レッスン随時募集中♪

0コメント

  • 1000 / 1000