丹田(たんでん)
こんにちは。Mahko(まあこ)Piano Schoolです⭐️
所沢市山口でピアノ、ソルフェージュを教えています😊
あっという間にGWも後半へ😅❗️
皆さんいかがお過ごしでしょうか…?
私は、本日はお休みでしたので、趣味で通っている✨ホットヨガ✨へ行ってきました💛
皆さまご存知でしょうか?
一言で言うと、「高温多湿の中でやるヨガ」です。尋常じゃないほどの汗をかきます(笑)
レッスン後は気分も身体もスッキリとして、一度体験すると本当に気持ちよくおススメですよ❤️
新学期はバタバタで中々行けていなかったのですが、私も時間を見つけては通っています😊
本日はヨガに関連するお話を少し。。
ヨガの中で"丹田(たんでん)という言葉をよく聞くことがあります♪
丹田とは、おへそから指2本分くらい下(約5センチ)、そこから背骨に向けて5センチくらい奥にある場所の事です💡
下腹の中心のあたり、という感じでしょうか。
ヨガで呼吸やポーズを取るときに、よくその丹田へ意識を向けて、支えが緩まないようにグッと力を入れて体幹を保ちます。
全身を支える柱になっているんですね😃
ところで…
私が現在師事している先生のレッスンでロシア奏法を習っている時にも、ピアノを弾く時の基本姿勢で"丹田"という言葉を良く聞きます。
最初に聞いた時には、「ん?あの丹田?」と、まさかピアノのレッスンでそのワードを聞くとは思わず、正直驚きました😳❗️
上半身を支えるために、丹田に少し力を入れて姿勢を保つのです💡
ピアノを弾く時にも、身体を支えたり、全身のバランスを取るという部分においては、ヨガと繋がるところがあるんですね✨
なんだかとても興味深い発見でした💓
ロシア奏法は、研究すればするほど新たな発見のある奏法なので、とても面白いです✨
いつもドキドキしながら私も先生のもとへレッスンに通っています❗️
次はどんな発見があるのか、次回のレッスンが楽しみです⭐️
最後までお読み頂きありがとうございます♪
Mahko
0コメント