日々の練習

こんばんは。
Mahko Piano School です😊
10月に入り、久しぶりの投稿です…!
というのも、先週は風邪でダウンしておりまして、今週ようやく治り復活しました😂(笑)
皆様も体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ、、!


レッスンでよく親御さんから、子供に練習させるにはどうしたら良いか?という質問をいただきます。
そういえば、自分が子供の頃はどうだったか…?近頃振り返って考えることが増えました。

私は姉が習っていたピアノが羨ましく、自分から始めたいとお願いして近所のお教室に通い始めたことがピアノを始めたキッカケです☺️
とは言っても、ピアニストになるぞ!という気も全然なく、、(笑)
趣味の一つとして単純にピアノを楽しんで弾いていました♪

当時習っていた先生に、「一日どのくらい練習しているの?」と聞かれたことがあり、そういえばどのくらい弾いているのか、興味本位で記録してみたことがありました😃💡
次のレッスンまでの一週間を記録してみると、一回あたりの練習時間は5分〜長くても20分ほど😅とても長いとは言えません。
ただ、1日の中で5〜10回程度、毎日ピアノへ向かっていました🎹
トータルだと平均で1日1時間は弾いていたかと思います。


大事なのはピアノに向かう習慣が自然と身についていたことだと思います(^^)
テレビを見る、ご飯やお菓子を食べる、友達と遊ぶ、、その延長線上にピアノが自然と存在していました。
何気なく日常を過ごす中で、"あ、ピアノ弾こう🎹"と思い立ちピアノに向かい、満足したら違うことをする、、の繰り返しです。
飽き性だったのか、長時間は無理でしたが、まさに

"塵も積もれば山となる"ですね💡

わたしは、練習とはそれで十分だと個人的には思っています(^^)
どんなに短い時間の練習でも、積み重ねていけばそれだけの成果は出ます。
勿論長い時間練習時間を作られている親御さんはとても凄いと思います!
ですが、皆様全てのご家庭でそのような環境作りも中々難しいのが現状ですよね。

人間の集中力はどんなに長くても2時間、という話をある先生から聞いたことがあります。

お子さんなら尚更もっと短い筈です、、😅

ピアノは人生を豊かにしてくれる素晴らしい価値のあるものだと私は思っています✨

それぞれのご家庭のライフスタイルの中で、ピアノとうまく付き合っていく方法を見つけていただきたいし、是非ともご相談していただき、一緒に解決していければ…
そんな思いで日々レッスンしております😊


お読みいただきありがとうございます✨

Mahko ⭐️

Mahko Piano School♪ロシアピアニズムを学べるお教室♪

◆埼玉県所沢市山口、椿峰公園より徒歩1分。駐車場完備♪(下山口駅から徒歩15分、小手指駅から西武バス(大六天経由)「北野」バス停より徒歩5分。) ◆ロシアピアニズムを学べるピアノ・ソルフェージュの教室 ◆講師は桐朋学園大学ピアノ科卒、桐朋学園大学附属子どものための音楽教室講師。 「楽しく、わかりやすいレッスン」を目指します。 ◆体験レッスン随時募集中♪

0コメント

  • 1000 / 1000