新しい弾き方♪
こんばんは。
Mahko(まあこ)Piano School です♪
所沢市山口でピアノ、ソルフェージュを教えています(^^)
今日は本当に寒いですね、、^^;
冬本番の空気がします!
12月は講師自身が本番ラッシュで、譜読みに追われる…という嬉しい毎日です😊
ヴァイオリンの方とご一緒する機会がたくさんです♪もちろんソロも、、✨
近日中ですと、来週16日(日)に八王子のミューゲブランというステキなフレンチレストランでコンサートがあります♪
ヴァイオリンの方とご一緒させていただきます💕ピアノソロは愛の夢とアラベスク第1番をお届けしますよ😊
お席もまだ僅かに空きがあるかも、、?
ご興味ある方はお問い合わせください⭐️
そしてそして26日(水)の発表会プログラムが出来上がって参りました、、💓
(写真は撮り忘れたので後日UPします、、😭(笑))
残り2週間半です!生徒さん達には今週のレッスンでお渡ししますね✨
さて、本題の新しい弾き方について。
先日師匠のレッスンを受けに行った時のこと💡新しい弾き方を教えていただきました✨
とは言っても、今まで積み重ねてきた事を更に良くするための姿勢、構え方についてですので、全く新しいもの、という訳ではないのですが、、
イメージでいうと、手を置いている鍵盤がマンションの一階だとして、頭が二階に来るように座る感じです。
今までの上半身の位置とはかなり違い、意識する腕の感覚がより明確に分かるようになります!
またまた奏法の魅力に感動、、✨
コントロールが効きやすくなり、さらにはフォルテの広がりがまるで違います❗️
その分、手の平の筋肉をより使い、手を集めて弾かないと自分の体重に負けてしまい腕を支えきれませんので、手の平の筋肉がプルプルします(笑)まだまだ足りないという事ですね😅
そろそろ筋肉痛かも。。(笑)
でも身に付ければ更に表現と音色の幅が広がります♪
大人の生徒さんにはすぐにでも実践できる弾き方だと思いますので、生徒さん達にもぜひ還元したい、、😊つぎのレッスンが楽しみです♫
お読みいただきありがとうございます❤️
Mahko🎹
0コメント