譜読み
こんにちは。
Mahko Piano Schoolです♪
所沢市山口でピアノ、ソルフェージュを学べるお教室です♪
講師はロシアピアニズムを研究しております🎹
先日、私がレッスンを担当し始めて約2年が経とうとしている小学生の生徒さんのレッスンがありました🌼
以前からピアノを習っていた事がある生徒さんですが、譜読み(特にヘ音記号)、リズムが大の苦手❗️
譜読みに気が進まず、宿題もあまりやらない→レッスンで同じ事を注意される
というサイクルに陥りがちに。。😅
途中から引き継いだ生徒さんでしたので、使っていた教本を見てみると、ピアノの教本が2.3冊のみでした。
その為、私はピアノを弾くことから少し離れてリズムと譜読みに特化した本を新たにご用意していただき、取り入れることにしました(^^)
何が苦手なのか、何を目的にするかによって内容や目的を絞り、与えてあげる事はとても大事です💡
それを見極める事も教える側の役割であり責任だと思います。
先日の生徒さんもその教本を使い始めて約一年弱が経ちますが、随分と譜読みが早く進むようになり、どんどん次の曲にチャレンジしています✨
レッスンでの表情も生き生きとしていて、ああ良かったなあ…🥰と私も嬉しくなりました。
勿論、譜読みは一朝一夕に出来るようになるものでもありませんし、お子さんの体力、集中力も日によってムラがありますよね💡
テスト前で忙しい、新学期で体力を使いいつもより疲れている、など色々な状況があると思います。
何があっても毎日1時間!などとストイックにやっても、ながら弾きでただ時間だけが過ぎては残念ながらなんの意味もありません😅💦
それよりも、
今日はこの4小節だけを片手で◯回やろう!
このフレーズだけリズムたたきしながら◯回歌ってみよう!
今日はこのページだけ指をさしながら音で歌ってみよう!
などなど、、、
具体的に、ポイントを絞った練習の方が遥かに楽で効果があると思います🎵
もっとやりたい❗️とお子さんが思うくらいで丁度良いのではないでしょうか?
当教室では練習、宿題についてもご相談をしながら決めていきますので、ご心配な方は是非ご相談くださいね😃
最後までお読みいただきありがとうございます♪
Mahko🎹
0コメント