アスリート
こんにちは。
Mahko Piano Schoolです🎹
レッスンでためになったお話を今日も一つ。。
ロシアピアニズムを学ぶ上で、マストになってくるのが基礎トレーニングです💡
私自身もまだまだ筋肉や支えが足りないのですが…( ;∀;)練習あるのみです( ;∀;)←
それはともかく、
アスリートの方は競技をやる上で、いわゆる日々のトレーニング(筋トレ)や、ウォーミングアップは欠かせないですよね⁈
何を当たり前のことを…
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、それ、ピアノではどうですか?
当たり前のように曲ばかり、しかも最初から最後までテンポでただ通して弾いていませんか?
50m走をただひたすら全力で走り続けても、限界があります。分析をして、日々のトレーニングを積んで、やっと少しずつ成果が出始める、そういうものですよね。
ピアノも同じです。
特に、ロシアピアニズムのように、従来の奏法とは違うものに挑戦しようとするなら尚更、です💡
こうした基礎トレって、1日2日で目に見える変化は分かりませんよね😂
ですので、長い目で、焦らず、着実に努力していくと、気がついた時にはあれ?少し弾きやすくなってる、、?
そう思う日が必ず来ます❗️
反面教師シリーズ⁈←で、今回も自分への課題を皆さんと共有させて頂きました(><)
自由な演奏を目指して、焦らず一緒に頑張りましょう❣️
お読みいただきありがとうございます😊
Mahko🎹
0コメント