椅子の高さ

こんばんは。
所沢市山口でピアノ、ソルフェージュを教えています、Mahko(まあこ)Piano Schoolです🎶

ロシア奏法を研究し始めて、改めて大事だと感じたことがあります。

それはズバリ、"椅子の高さ"です。

正直、それまでは、どんな高さが合っているのかいまいち確信がなく…
師事していた先生からも椅子の高さを指摘された事はありませんでした。

しかしロシア奏法に出会い、椅子の高さは1番上にする、というのが私の中での基本に変わりました💡

今までは、椅子を高くするとなんだか浮いた感じがして弾きにくく感じていたのですが、
それは肩や肘の脱力であったり、必要な筋肉や支えが出来ていなかったからなのだと、奏法を勉強していくうちに気付きました😳✨
腕の重みを自然に鍵盤に伝える為にも、その方がより合理的なんです。

椅子の高さ、姿勢、呼吸など。。
単に指で鍵盤を弾くだけでなく、身体全体でバランスをとって弾くことが大事だと気付かされる事がとても多い今日この頃…❕


そしてそのバランスが上手く取れた時には、とても弾きやすく、自由な動きを手に入れる感覚になります✨
身体って不思議ですね…❗️

この奏法に感じた魅力を、また皆様にお伝え出来ればなあ…✨と思います⭐️
最後まで読んで頂いてありがとうございます😊

Mahko

Mahko Piano School♪ロシアピアニズムを学べるお教室♪

◆埼玉県所沢市山口、椿峰公園より徒歩1分。駐車場完備♪(下山口駅から徒歩15分、小手指駅から西武バス(大六天経由)「北野」バス停より徒歩5分。) ◆ロシアピアニズムを学べるピアノ・ソルフェージュの教室 ◆講師は桐朋学園大学ピアノ科卒、桐朋学園大学附属子どものための音楽教室講師。 「楽しく、わかりやすいレッスン」を目指します。 ◆体験レッスン随時募集中♪

0コメント

  • 1000 / 1000