スケール、アルペジオ
こんにちは。Mahko (まあこ)Piano School です✨
今日は、ピアノを続けた人は誰しもが通るスケール(音階)とアルペジオ(分散和音)の弾き方の話を少し。。
私が学生時代、スケールとアルペジオの試験、というのが必ずあり受験していました。
ですが、その弾き方というと、皆一様にものすごい勢いで弾きまくる、、という表現がぴったりなほど、音楽的な表現とは程遠い乱雑な弾き方をしていました。
かくいう自分もそのうちの一人、、(^_^;)
ロシアでは、ピアノを学んでいく上でもちろん、スケール、アルペジオの弾き方を学ぶそうですが、その弾き方はまるで180度違いました🙄
4つずつ音を取り、手首が呼吸するように柔軟に手首を上げて弾いていくのです。
その軽やかさと言ったら、本当に驚きました❗️
まるで指では弾いていない感覚、、
アルペジオも然りです💡
これが全調で完璧に身につけられれば、色々な曲で応用が効き、どれ程弾きやすくなるのでしょうか⁈
可能性は無限大です✨✨
本日の本番(事情によりあまり事前に宣伝は出来ないのですが、またご報告します(^^))
が終わったら、まずはスケールを練習!!
ウォーミングアップに必ず取り入れたいと思います✨
Mahko💓
0コメント