何を考えてる?

こんにちは。
Mahko Piano Schoolです。
所沢市山口でピアノ、ソルフェージュを学べるお教室です❣️

講師はロシアピアニズムを研究しております❗️

いやー、ロシアピアニズムって本当に奥が深い🥺🥺
そして自分自身もまだまだだなと実感😂😂
正にピアノレッスンに通う意味ってこういう事だなあと身に染みて感じました…!

自分が意識しているつもりで全然出来ていなかった耳の使い方💡
というより、そもそもの根本は脳の状態のコントロールです。

ピアノを弾く時、ここはこうやって弾こう!とか、上手に弾くぞ!とか、フォルテ!ピアノ!とかとか…

例えを挙げだしたらキリがないのですが、
頭の中でいつも何か考えながら弾いていませんか?

それ、ダメなんです🙅‍♀️🙅‍♀️


😱😱😱😱😱😱
えー‼️って感じですよね。そう思う方も多いのでは?と思います。

理想は、耳を遠くに、空間の響きを全身で浴びるようなイメージです。
つまり、こめかみにも身体にもどこにも力をいれずに、"無"の状態で響きを浴びる。
これが理想なんです。

例えば、人の話をよく聞くぞ!という時には、こめかみにぐっと力を入れて、注力して話を聴こうとしませんか?
ほぼ全ての人が無意識のうちにやっているのでは、と思います。

でもピアノを弾く時にそれをやってしまうと、"基音"ばかり聴いて、その後の"倍音、響き"を捉えることが出来ないそう💡


私の場合は、心地よく弾けるポジションが見つかっていなかったり、もたれきれていない、曲に慣れていない、など、いろんな要素が頭の中を妨げる要因になります😂

脳の状態、耳の聴き方に特化した練習が必須だと実感しました、、‼️



考えてみたら、これってピアノに限った話ではないですよね💡

もうすぐオリンピックですが、
よくメダリストのインタビューで、極限状態で最高のパフォーマンスを出来る時は、何も余計な事を考えず、"無"の状態だった。と聞いたことが何度もあります。ある種のトランス状態ですね。
(勿論日々のメンタル、フィジカルのコントロールや、練習に練習を重ねて自信をつけた先にある、ということは言うまでもないですが)

私はある時期ホットヨガにハマっていた時があるのですが、"瞑想"も正にどこにも力をいれず、考えたい力を手放して脳をからっぽにしないと辿り着けない感覚でした。
著名人でも毎朝瞑想を取り入れている、という人もいますよね。
毎日、日々のいろんなストレスから解放される時間を5分でも10分でも持つことは精神的にも良いともいいますね😊
例えば、宗教によっては、毎日"お祈り"をする宗教もありますが、その礼拝も、瞑想と同じような効果があると書いた本を読んだこともあります💡


話が逸れましたが、、
私自身、ピアノに身を預けるように、"無"の状態でピアノに向かえるように、練習を重ねていきたいと思います☺️


もっと詳しく聞きたい!という方、
どうぞお問い合わせください💓

一緒に自由な演奏を手に入れましょう❣️👍🏻


最後までお読みいただきありがとうございます🧡

Mahko❤️

Mahko Piano School♪ロシアピアニズムを学べるお教室♪

◆埼玉県所沢市山口、椿峰公園より徒歩1分。駐車場完備♪(下山口駅から徒歩15分、小手指駅から西武バス(大六天経由)「北野」バス停より徒歩5分。) ◆ロシアピアニズムを学べるピアノ・ソルフェージュの教室 ◆講師は桐朋学園大学ピアノ科卒、桐朋学園大学附属子どものための音楽教室講師。 「楽しく、わかりやすいレッスン」を目指します。 ◆体験レッスン随時募集中♪

0コメント

  • 1000 / 1000